今日はレッスンでOne Ok RockのDeeper Deeperをやりました。
梅ヶ丘ウクレレギター教室テイルロックギター教室の黒田大祐です。
今日のレッスンで生徒さんからのリクエスト曲である『Deeper Deeper』をやりました。
ワンオク、若者に絶大な人気です。
この曲を弾く際ポイントとなる要素は3つです。
①6弦のみを使った単音のリフ。
②パワーコードとストローク
③違って聞こえるけど実は同じフレーズ
この3つのポイントにそれぞれ注意するべきポイントがあります。
この曲のメインのリフは6弦だけで弾けて一見簡単なんですが、右手はオルタネイトピッキングで弾きましょう。
このリフはリズムが面白く、開放弦も混ざっているので本当に良い練習になります。
ギターは弾かないところ(休符)も右手が空振りするということが良く有ります。
この方が常に右手がダウンアップしているのでリズムが安定します。
②サビで盛り上がるところはパワーコードで弾きましょう。
コード譜などでは、C、D、Em、Gなどと書かれているかもしれませんが、
コードをしっかり押さえて弾くよいうより、パワーコードで同じ形を平行移動します。
個人的にはEmのところで6弦も1、2弦もあえて開放弦を鳴らしてしまうのが好きです。
③2回目サビの後のフレーズからのくだりは同じフレーズ。
ここは2つリフが入っているように聞こえますが、実は使っている音も出てくる順番も同じものです。
ただ違って聞こえるのはリズムを変えているからなんです。
付点4分音符の音符の長さが最初は難しいですよね。
これらは本当はタブ譜とか載せて細かく解説したいのですが、、、。
さて、ここまで中途半端な解説をしてしまいましたが、要は何が言いたいかと言いますと、
練習のポイントというのが必ず存在しているんです。ということですね。
今は情報が溢れている時代です。
ネットで調べればコードもタブ譜も無料で出てきます。
しかし、間違った情報や、必要ない情報もたくさん見つかります。
市販のタブ譜は間違いも多いですし、人間にはどうやっても無理なことも平気で起きています。
なので基本はしっかり耳を使って、「聴こえたものを弾く」ことをオススメします。
最後に、この曲は曲調のわりには意外とシンプルな曲なので、ギター初心者の方にもオススメです。
この手のバンドはまずチューニングの時点で変わってたりしますからね。
ps.
ちなみにギタリスト黒田大祐は現在ダウンチューニングの楽曲を練習中です。
普段やらないので非常に苦労しています。
タブ譜も存在しないし、5線譜で送られてくる譜面は、低すぎて読めません。
もうね、lowEの下にさらに2本くらい線が増えてるんですわ。
そこまで行くと数えないと読めません。
がんばります!
住所
〒156-0043
東京都世田谷区松原5-16-6
アクセス 明大前より徒歩10分
TEL 090-3522-2722
営業時間 11:00~21:00
定休日 年中無休
<テイルロックギター教室練馬教室>
住所
〒176-0005
東京都練馬区旭丘2−9−13
アクセス 明大前より徒歩6分
TEL 090-3522-2722
営業時間 11:00~21:00
定休日 年中無休
<テイルロックボーカルピアノ教室 品川教室>
住所
〒108−0074
東京都港区高輪4−21−20
アクセス 品川より徒歩6分
TEL 080−6510−1196
営業時間 10:00~23:00
定休日 年中無休
当店facebookはこちら
http://on.fb.me/1FekInw
NEW
-
query_builder 2021/10/30
-
練馬ギター教室毎週日曜日参加無料Zoom朝練アーカイブ
query_builder 2021/09/29 -
江古田ギターウクレレ教室ブログ「今夜の配信ゲストはドリカムのツアーを回っていたあの方です。」
query_builder 2021/05/11 -
松原赤堤豪徳寺ギターウクレレ教室「ゴールデンウィーク2021お知らせ」
query_builder 2021/05/01 -
江古田ギターウクレレ教室ブログ「今夜のYouTube配信ゲストはモーガンフィッシャーさんです」
query_builder 2021/03/09
CATEGORY
ARCHIVE
- 2021/101
- 2021/091
- 2021/052
- 2021/031
- 2021/024
- 2021/015
- 2020/0811
- 2019/101
- 2018/0831
- 2018/0731
- 2018/062
- 2018/011
- 2017/081
- 2017/072
- 2017/065
- 2017/054
- 2017/048
- 2017/034
- 2017/025
- 2017/015
- 2016/121
- 2016/103
- 2016/091
- 2016/081
- 2016/063
- 2016/052
- 2016/046
- 2016/0318
- 2016/025
- 2016/018
- 2015/122
- 2015/117
- 2015/109
- 2015/0915
- 2015/0816
- 2015/0726
- 2015/0637